お知らせ

くらげちゃん
2025/09/03 15:00

【くらげちゃん夏休みの宿題📕】第4問の解答と解説

くらげ広場夏の特別企画として、クイズの出題をしてまいりましたくらげちゃん夏休みの宿題📕
先週で問題の出題はすべて終わりましたが、今週は第4問の正解発表をお届けします。

最終問題である第5問の解答がまだの方は、ぜひ9/9までにご解答ください!

参加はこちら↓


それでは、第4問の正解発表です〜!
 

第4問の解答と解説


第4問の正解は...

 ①多要素認証は知識/所持/生体情報の中から異なる2つ以上の要素を組み合わせる認証方式で、二段階認証は使用する要素の数にかかわらず2回に分けて行う認証方式


でした〜!!

二段階認証」とは、2 Stepで認証を行う認証方式を指し、認証要素は問われません。
一方で、「多要素認証(MFA)」とは、2つ以上の異なる認証要素を複数組み合わせて行う認証方式のことです。

②呼び方が違うだけで、技術的には全く同じものを指す」が、不正解になるということはこの説明で既にお気付きだと思います。

③二段階認証は認証要素を2つ、多要素認証は3つ以上使う認証方式」については、二段階認証は認証要素が1つであっても(例:PWと秘密の質問)成立してしまうため、不正解...ということになります。

④二段階認証は知識情報を2つ組み合わせる認証方式で、多要素認証は知識情報と所持情報を組み合わせる認証方式」も間違いではありませんが、二段階認証は必ずしも「知識情報」を利用すると限ったものではありませんし、多要素認証も必ずしも「知識情報と所持情報」の組み合わせである必要はありませんので不正解...ということになります。


中々複雑な文章の問題でしたが、皆さま正解できましたか?
ぜひ最終問題の正解発表もお楽しみに〜!

いいね
コメントする